ご利用規約

サブスクWeb制作

ご利用規約

サブスクWeb制作

サブスクWeb制作 利用規約

サブスクWeb制作 利用規約(以下「本規約」といいます)は、月額制によるWebサイト制作サービス「サブスクWeb制作」(以下「本サービス」といいます)の企画、運営、管理を行うCatena合同会社(以下「当社」といいます)が、本サービスの利用条件を定めるものです。
第1条(本規約)
1. 本規約における用語の定義は、以下のとおりとします。
① 「利用者」:本サービスを利用する個人又は法人の事業者をいいます。
② 「利用希望者」:利用者となることを希望する個人又は法人の事業者をいいます。
③ 「制作物」:本サービスにおいて、利用者からの委託を受け、当社が制作するホームページ等のWebサイトをいいます。
④ 「制作プラン」:第2条に規定する当社所定のプランをいいます。
⑤ 「追加オプション」:第3条に規定する当社所定のオプションをいいます。
⑥ 「サブスク料金」:制作プランに含まれるサービス又は機能の対価として、利用者が当社に対して支払う月々の定額料金をいいます。
⑦ 「オプション料金」:追加オプションのサービス又は機能の対価として、サブスク料金に追加して利用者が当社に対して支払う月々の料金をいいます。
⑧ 「サブスク料金等」:サブスク料金とオプション料金を合わせた料金をいいます。
⑨ 「サービス契約」:本サービスに関して当社と利用者の間で締結される契約をいいます。
⑩ 「当社サイト」:当社が、本サービスの内容を案内し、利用希望者からの問い合わせ等を受け付ける当社所定のWebサイトをいいます。
⑪ 「指定決済システム」:サブスク料金及びオプション料金の決済業務を行うために当社が指定する外部事業者の決済システムをいいます。
⑫ 「指定サーバー」:制作物を構築するために当社が指定する外部事業者の物理サーバー又はクラウド環境をいいます。
⑬ 「プライバシーポリシー」:本サービスに関して当社が別途定める個人情報の取扱い方針をいいます。
2. 本規約は、本サービスに関する当社と利用者との間の一切に適用となります。
3. 当社が当社サイト上で表示した説明、FAQ、注意事項等については、本規約の一部として構成され、利用者に適用されるものとします。
第2条(制作プラン)
1. 本サービスの制作プランは、ページ構成に応じた以下の3つのプランとし、制作プランごとに当社所定のサブスク料金が適用されるものとします。なお、制作物のページ構成が各制作プランの上限を下回る場合においても、当社所定のサブスク料金が減額となることはありません。また、制作物のページ構成が各制作プランの上限を上回る場合においては、第3条の追加オプションに関する規定が適用となります。なお、当社は、以下に定めたプラン名や内容等について、随時、将来に向かって、変更、追加、終了等をできるものとし、制作プランについては、常に当社サイトに掲載された最新の内容が利用者に適用となるものとします。
① 「ライトプラン」:制作物が1ページ以上3ページ以下の構成となるプラン
② 「ベーシックプラン」:制作物が4ページ以上7ページ以下の構成となるプラン
③ 「プレミアムプラン」:制作物が8ページ以上12ページ以下の構成となるプラン
④ その他当社が随時追加又は変更するプラン
2. 利用者は、前項のいずれの制作プランにおいても、サブスク料金の範囲で、当社から以下のサービス及び機能の提供を受けることができるものとします。なお、利用者が以下のいずれかのサービス又は機能を利用しない場合においても、サブスク料金が減額となることはありません。
① 指定サーバーの設定と独自ドメインの取得
② メールアドレスの発行(3アカウントまでオプション料金不要)
③ 1回あたり1時間以内の簡易更新作業/月5回まで
④ 利用者のSNSアカウントとの連携設定
⑤ ブログ機能の搭載
⑥ 内部SEO対策の実施
⑦ 運用面でのサポート
⑧ テキスト記載代行
⑨ オリジナルデザインによる制作
⑩ 前各号に付随する対応
3. 前項⑦の「運用面でのサポート」は、以下の範囲とし、当該範囲を超えるサポートについては、追加オプションの扱いとします
① SSL対応:SSL証明書の設定および更新に関する対応を行うこと
② セキュリティ対応:システムやCMSにおけるセキュリティ強化や基本的な保守対応を行うこと
③ インサイトレポートの提出:ユーザーからの依頼があった場合に限り、アクセス解析結果(外部の既存アクセス解析サービスによって得られる範囲とします)の提供を行うこと
4. 利用者が以下の各号に該当するサービスを希望する場合、当該利用者は、別途、当社との間で当該サービスに関する契約を締結するものとします。
① システム開発
② Webマーケティング
③ ITコンサルティング
④ その他第2項各号において当社が通常提供するサービスを超えたサービス
第3条(追加オプション)
利用者が以下の対応を希望する場合は、当該対応は追加オプションの扱いとなるものとし、当該利用者は、当該追加オプションに応じたオプション料金について、サブスク料金に追加のうえ、当社に支払うものとします。
① 各制作プランの上限を上回る数のページを追加する場合:追加ページ数分の当社所定のオプション料金
② SPA構成による制作物とする場合:当社所定のオプション料金
③ SPA構成に加えヘッドレスCMS対応を行う場合:当社所定のオプション料金
第4条(最短契約期間)
1. 利用者は、本サービスの利用にあたっては、サービス契約の成立日が属する月から最短6ヶ月間(以下「最短契約期間」といいます)に相当するサブスク料金等について、当社に対し、支払う義務を負うものとします。
2. 利用者は、サービス契約を最契約期間内で途中解約する場合、最短契約期間が満了するまでのサブスク料金等の残金額について、当社に対し、一括で支払う義務を負うものとします。
第5条(サービス契約手続き)
1. 利用希望者(所属する事業者において適切な権限を有する者とします。以下同じ)は、原則として以下の流れに従い、サービス契約手続きを行うものとします。
① 当社の定めた「個人情報保護方針」に同意のうえ、当社サイト等を通じて本サービスに関する問い合わせを行う
② 当社からのヒアリングに応じて、希望のデザイン、必要な機能、その他の要望を伝達する
③ 当社からの制作内容、制作プラン、サブスク料金に関する提案を確認する
④ 前号の提案を承諾した場合、当社所定の方法に基づき、本規約及び本サービスのプライバシーポリシーに同意のうえ、本サービスへの正式な申込みを行う
⑤ 前号の申込みと共に、サブスク料金等について、第6条に基づき、指定決済事業者への必要な登録又は振り込み手続きを行う
⑥ 当社が、④⑤の状況を確認する
2. 利用希望者には、前項④の時点で本規約及びプライバシーポリシーが適用となり、当社と利用希望者との間のサービス契約は、前項⑥の時点で成立するものとします。なお、利用希望者が、前項①~③の過程を経ずに、当社サイトの申込みフォーム等において本規約及びプライバシーポリシーに同意のうえ、本サービスの正式な申込みを行った場合、当該申込みの時点で当該利用希望者に本規約とプライバシーポリシーが適用となるものとします。
3. 当社は、利用希望者が以下に該当すると判断した場合、当該利用希望者とのサービス契約の締結を謝絶する場合があります。当社は、この場合における理由を開示する義務を負わないものとします。
① 本規約及びプライバシーポリシーに同意しない場合
② 過去に本規約に違反した事実がある場合
③ ヒアリング内容に虚偽、不備、不足等がある場合
④ 依頼内容が制作プラン及び追加オプションで当社がカバーすることが可能な範囲を逸脱している場合
⑤ 事業内容(ホームページ等に掲載しようとする内容を含みます)が法令若しくは公序良俗又は当社の方針に反する場合
⑥ 本規約に定めた反社会的勢力に該当するおそれがある場合
⑦ その他、利用者としての適性を欠くと当社が判断した場合
4. 利用者は、サービス契約成立後においては、本規約に定めた解約方法以外の方法でサービス契約を解約することはできないものとします。
5. 当社は、本サービスに関する業務の全部又は一部について、事前に利用者の承諾を得ることなく、当社の選定した第三者に再委託することができるものとします。
第6条(サブスク料金等)
1. 利用者は、当社に対し、サブスク料金等について、当社に対し、原則として、当社指定の決済事業者を通じたクレジットカード決済による方法によって、毎月支払うものとします。なお、初回の決済日については利用者が指定決済事業者に登録した日(以下「サブスク決済日」といいます)とし、以降のサブスク決済日については、当該登録日と同日とします(注:初回の決済日が月の末日の場合は、翌月以降の請求日もその月の末日となります)。なお、利用者は、当社が制作物を制作している間であっても、サブスク料金等の支払いを開始しなければならないものとします。
2. 前項の例外として、利用者がサブスク料金等について、当社指定の金融機関口座に振り込む方法での支払いを希望する場合、当社に対し、最短契約期間分のサブスク料金等について、当社の定める振込み期日までに、一括で支払うものとします(振込手数料:利用者負担)
3. 当社は、一度収受したサブスク料金等については、原則として、利用者に返還しないものとします。ただし、当社が真にやむを得ない理由として特に認めた場合は、例外的にサブスク料金等の一部について返金する場合があり得ますが、この場合においても、返金に必要な振込手数料は、返金を行う理由の如何を問わず、利用者が負担するものとします。
4. 当社は、あらかじめ合理的な期間を設定したうえで、将来に向かってサブスク料金等の金額を改定することができるものとします。
第7条(制作
1. 利用者は、サービス契約の成立後、当社所定の期限までに、当社に対して当社所定のヒアリングシート及び以下各号に記載したうち必要な資料(以下「ヒアリングシート等」といいます)を提出するものとし、当社は、ヒアリングシート等に不備又は不足のないことを確認できるまでは、ホームページ等の制作に着手する責任を負わないものとします
① 制作物に掲載したい文章のテキストデータ
② 制作物に掲載したい画像データ
③ 制作物の参考にしたいWebサイトのURL
④ 制作物で訴求したいロゴやブランディングに関する資料
⑤ その他当社が求めた資料
2. 利用者は、ヒアリングシート等が第三者の著作権や商標権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権、その他の権利を侵害していないことを当社に対して表明及び保証するものとします。また、利用者は、制作物上の表示内容に関して万が一第三者との間でクレーム、トラブル、紛争等の事態が生じた場合、自らの責任と費用で解決しなければならず、当社は、当該事態について、いかなる責任も負わないものとします。
3. 当社は、ヒアリングシート等の提出がない場合、当社によるテキスト記載代行や利用者の意向に基づき当社が用意した画像等に基づいて、ホームページ等の制作を進めることができるものとします。この場合においては、制作物の納品をもって、利用者に第2項後段が適用となるものとします。
4. 当社は、原則として、あらかじめ通知又は当社サイトで公表した制作期間を踏まえた作業期限(以下「作業期限」といいます)を目途に、制作物のラフ案(以下「ラフ案」といいます)を作成のうえ、利用者が確認するための期限(以下「確認期限」といいます)を示して、確認を求めるものとします。
5. 作業期限については、以下に該当する場合、適宜延長することができるものとします。
① 当社が延長の申し出を行い、利用者が承諾した場合
② 当社又は当社の委託先にやむを得ない事情が生じた場合
③ ヒアリング当初には発見できない問題が発見された場合
6. 利用者は、確認期限までに、1回限り、ラフ案の修正依頼を行うことができるものとします。この場合において、利用者は、複数についての要望がある場合でも、1回で修正依頼を行わなければならないものとし、複数回にわたっての修正依頼はできないものとします。なお、当該修正には、別途の作業期限及び確認期限が設定されるものとします。
7. 以下のいずれかに該当したことをもって、ラフ案は確定し、当社は、制作物について指定サーバー上で公開することをもって、納品を行うものとします。
① 利用者がラフ案(修正後を含みます。以下同じ)に同意した場合
② 利用者かラフ案について確認期限までに修正依頼を行わなかった場合
③ 利用者のラフ案への修正依頼の内容が実現困難である場合
第8条(制作物の著作権)
1. 制作物に関する著作権は、全て当社に帰属するものとし、納品の完了又はサブスク料金等の支払いによっても、利用者に譲渡されることはありません。ただし、当社は、利用者が制作物に掲載する事業の目的で制作物を使用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる使用を含みます)することを無期限に許諾するものとします。
2. 前項の定めの例外として、制作物の最初の公開日から36ヶ月が経過し、かつ、当社と利用者が書面その他の方法で別途明示的に合意したときは、以下の条件に基づき、当社は、制作物の著作権を利用者に譲渡する場合があります。
① 指定サーバー以外のサーバーに移行する場合の作業費用は利用者が負担すること
② 引き続き第2条第2項②に定めた簡易更新作業を含む保守や運用を希望する場合は、当社の定める料金を別途支払うこと
③ 当社が別途著作権譲渡の対価を求めた場合、当該対価を当社に支払うこと
第9条(納品後の対応)
1. 利用者は、制作物の納品後においては、1回あたり1時間以内の簡易更新作業の範囲において、月5回までに限り、当社に依頼することができるものとします。
2. 利用者は、制作物の納品後においては、オプション料金の決済又は振込みを行うことで、追加オプションについて、当社に依頼することができるものとします。
第10条(サービス契約の解約)
1. 利用者は、サブスク決済日又は次回振込み期日の1ヶ月前まで(以下「解約期限」といいます)に当社所定の方法で申し出ることにより、サービス契約を将来に向かって解約することができるものとします。ただし、最短契約期間内の中途解約については、第4条第2項に従うものとします
2. 利用者は、解約期限を過ぎてサービス契約の解約を申し出た場合、次回のサブスク料金等を支払う義務を負うものとし、当社は、当該サブスク料金等を利用者に返還する義務を負わないものとします。
3. 解約に伴い、利用者が制作物に関する著作権の譲渡を希望する場合については、第8条第2項に従うものとします。
第11条(実績の公開等)
当社は、本サービスに基づく制作物について、当社の実績として、当社サイト等で無期限に公開できるほか、広告宣伝等で使用又は公表できるものとします。
第12条(本サービスの停止等)
1. 当社は、以下の各号の一つにでも該当するおそれを認めた場合、予告なく、当該利用者に対する本サービスの提供の停止又はサービス契約の解除をすることができるものとします。
① 利用者が虚偽の事項を通知したことが判明したとき
② 利用者と連絡がとれなくなったとき
③ 利用者が本規約に違反したとき
④ 利用者が本規約に定める反社会的勢力に該当するおそれがあると当社が判断したとき
2. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合(指定決済システム及び指定サーバーに関するものを含みます)、予告なく、本サービスの全部又は一部の提供を一時的に中断することができるものとします。
① システムに障害が発生した場合
② 緊急でシステムの点検、保守を行う場合
③ 停電、サーバー故障等が発生した場合
④ コンピュータ、通信回線等に不良がある場合
⑤ 地震、落雷、火災等の不可抗力による場合
⑥ 当社の休業による場合
⑦ その他当社が必要と判断した場合
3. 当社は、第1項及び第2項によって利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします
4. 当社は、第1項によって当社に生じた損害について、利用者及び利用者であった者に対して請求することができるものとします。
第13条(免責事項)
1. 当社は、制作物に関して、利用者の売上、集客、利益等の増加、知名度の向上、その他一切について、いかなる保証も行わないものとします。
2. 当社は、制作物に関して、利用者及びその閲覧者又は第三者との間で生じたトラブル、クレーム、紛争等について、いかなる責任も負わないものとします。
3. 当社は、当社が一般的なサービス業者として措置する程度のセキュリティ対策を実施している場合において、なお回避が困難なウィルスやマルウェア等によって利用者に損害が生じたとしても、いかなる責任も負わないものとします。
4. 当社は、利用者の機器又は通信回線等の障害、エラー、バグの発生等についていかなる責任も負わず、かかる状況等により利用者又は第三者に生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
5. 当社は、指定決済システム及び指定サーバーを原因とする脆弱性、セキュリティ不備、情報漏洩事故等について、いかなる責任も負わないものとします。
6. 本規約に定めた当社を免責する事項は、当社に故意又は重過失が存する場合には適用しないものとします。また、本規約のいずれかの条項の一部が民法、消費者契約法その他の法令により無効又は差し止めとなった場合であっても、残部は継続して完全に効力を有するものとします。
第14条(反社会的勢力排除)
1. 利用者又は利用希望者は、自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力団、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
① 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
② 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
③ 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
④ 反社会的勢力に資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
⑤ 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
2. 利用者又は利用希望者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを確約します。
① 暴力的な要求行為
② 法的な責任を超えた不当な要求行為
③ 取引に関して、脅迫的な言辞又は暴力を用いる行為
④ 風説を流布し、偽計若しくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
第15条(秘密保持)
1. 利用者及び当社は、本サービスにおいて相互に開示される一切の情報のうち、秘密である旨が通知された情報(以下「秘密情報」といいます)について、次の各号の定めに従い取り扱うものとします。(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
① 秘密として管理し、開示者の書面による事前の承諾を得ることなく、第三者(弁護士等の法令上守秘義務を負う専門家を除きます)に開示しないこと
② 本サービスの目的の範囲内でのみ使用すること
③ 本サービスが終了した場合又は開示者から書面にて要求を受けた場合、速やかに開示者に返却し、又は消去したうえで、開示者に報告すること
2. 次の各号のいずれかに該当する情報は、秘密情報から除外するものとします。
① 開示者から開示される前に既に受領者が保有していた情報
② 秘密情報によることなく、受領者が独自に開発した情報
③ 公知の情報
④ 受領者が秘密保持に係る義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報利用者及び当社は、法令等に基づく秘密情報の開示の義務がある場合、秘密情報を開示することができるものとします。ただし、開示者に対して当該開示後速やかに報告するものとします
第16条(本サービス、本規約の変更)
1. 当社は、いつでも本サービスの内容を変更できるものとします。当社は、かかる変更を行った際は、当社サイトを通じて公表するものとし、公表後に利用者が本サービスを利用した場合は、変更に同意したものとみなします(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
2. 当社は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、当社は、民法第548条の4第2項の手続きを行うものとします。
第17条(個人情報の取扱い)
当社は、利用者の個人情報について、プライバシーポリシーに従って取り扱うものとします(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
第18条(権利譲渡等)
1. 利用者は、本サービスを受ける権利を第三者に譲渡できないものとします。
2. 当社は、本サービスの事業を第三者に譲渡した場合には、本規約に基づく契約上の地位、利用者の情報その他の情報を譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、あらかじめ異議なく承諾したものとします。
第19条(準拠法及び管轄合意)
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。利用者と当社の間で生じた一切の紛争については、訴額に応じて、大阪地方裁判所又は大阪簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
お問い合わせ

Contact

お気軽にお問い合わせください。

AI Chat

AIアシスタント

CatenaのAIアシスタントです。
お気軽にお尋ねください